こんまりのときめき断捨離動画まとめサイト
ホーム
こんまり
ときめき
断捨離
人気記事
お問い合わせ
【格差社会】貧乏人とお金持ちの二極化が進む。豊かになるための3つの方法
2019.03.18
こんまり
HOME
こんまり
【格差社会】貧乏人とお金持ちの二極化が進む。豊かになるための3つの方法
こんまり
カテゴリの最新記事
2019.09.19
ミラノはますますドタバタ日記Vol.1 「プラダ」流“こんまりのときめき”ミニマル? 「ジル サンダー」で2020年春夏の大正解出ました!Prada
2019.09.19
衝撃汚部屋 子供部屋お片付け こんまり流で洋服&おもちゃ 可愛くビフォーアフター
2019.09.17
こんまり近藤麻理恵さん、ブログで米エミー賞結果報告「残念ながら今回は受賞なりませんでした」
2019.09.13
偉業 コンマリはキリストを超えた「近藤麻理恵」
2019.09.11
こんまり流 クローゼットのお片づけ 人生がときめく片付けでザ!断捨離しまくり!
2019.09.08
立てる収納!こんまり流のたたみ方と持ち運びに便利な崩れないたたみ方!
日本には、罪に夢中な罪務省、そこに勤務する罪務厨がいる。
彼等は何百兆円と言う金を、一体何に使っているのか???
高度成長期を経験したものでないと真実は分からないと思うよ。だって、言ってる事が間違いだらけだもん
エコーやレントゲン写真の解析もAIが人間より何倍も優れてるとレポートありましたね
それとケースによっては弁護士や判事もAIに取って代わられる?!(膨大な事例と判決内容の蓄積から判断できる)
日本はもう終わりやなwwww
日本企業の時価総額が相対的に低くなったのは当たり前……
この20年各国の物価上昇に対して日本だけがデフレで物価下落……にも関わらず円相場は変わらず。
平成元年の物価水準から換算すると 1ドル=65円位が妥当。つまり日本企業の時価総額が下がったように見えるのは異常な円安の影響ですね。逆に平成元年当時は物価に対し異常な円高水準だったため日本企業の時価総額が大きかっただけの話。 例えば今1ドル=65円になればドル換算で日本企業の時価総額が4割ほど増えるという理屈はわかりますよね。
貯蓄ゼロはびっくり。
日本に「グローバル」という言葉が入ってきたのはちょうど30年くらい前です。
そして当時から(私の周りの)一部の先見の明がある人はこう語っていました。
「世界が平均化される」
「日本の中に先進国と途上国ができる」と。
そう、当時日本は世界で最もリッチだったわけですから、グローバル化(平均化)されれば落ちる道しか無かったわけです。
そしてその一番リッチだった頃にあえて借金を増やしたわけですから、事実上の債務超過状態に陥るのも時間の問題でした。
全部わかっていたんです、30年前から。
いってみれば一種の「高値づかみ」をさせられたんですね、日本は。
あとはそれを「誰に押し付けるか」なんです。
格差の本質は実はそこにあります。
国民総貧困化政策を推し進める「安倍晋三=自由民主党」に絶対に投票しないことです‼️
日本は宗教をしないバカが多いから基本的な倫理観がないバカが多い。だから、企業の税金下げた所で社員(国民)には行かない というとこは、経済回らない。以上。
因みに私は、金持ち側だけどさ、貧乏人こそ、自民党を叩き落とすべく政治に参戦しなければならないのに、そういう人に限って政治に興味ないよね。だから 終わるんよ。
IT企業が日本に育たなかったのも 日本の国策が全く糞だった と言うこと。 国策 先を考えてなかった、今も考えていない自民党が糞だということ。
あと 日本は終わってる終わってるって 暗あくなるような動画は見るべきじゃない。確かに古い企業の下で働いても賃金は上がらないけど、そればかりが生きる道じゃない。
日本は終わりそうでも、いろんな可能性はまだまだあるはずだ。
同じ事を伝えるにしても、気持ちが明るくなる様な締め方をする動画を見たほうが精神衛生上良いよ。
普通は人手不足なら賃金上がるんだけど 外から安く労働力入れる政策だから 労働者の賃金アップはしないだろうね。