こんまりのときめき断捨離動画まとめサイト
ホーム
こんまり
ときめき
断捨離
人気記事
お問い合わせ
映画「捨てられない女」
2019.03.16
ときめき
HOME
ときめき
映画「捨てられない女」
ときめき
カテゴリの最新記事
2019.07.08
【片付け】偽の「ときめき」に気をつけて服を減らす。 | ミニマリズム
2019.04.11
渡辺直美 ときめきお片づけの神とお片づけ出来ない食欲の神
2019.03.28
来年に向けて最後の片付け【松丸家チャンネル】
2019.03.27
【衝撃】片付けられない人がやりがちなダメ行動 8選!○○ができない限りキレイな部屋にはならない!?【funny com】
2019.03.27
片付けベタが知らない、人生を変える方法【御片付人のおかたづけ一言講座13】
2019.03.27
夢を持つより圧倒的に豊かになる人生を変える習慣・「片づけ心理伊藤勇司」21日間で部屋がきれいになって人生が変わる! 実践式片づけノート BOOK
過去に親に勝手に自分のものを捨てられた子はものへの執着があるって聞いたことあります
人がモノを見る時、たんなる物理的な物なのか、それとも、「思い出」が蘇ってくるモノなのかで、モノの見方が変わってくる。
物を大事にすることと物が捨てられないということはイコールではない。
大事にするということは、「執着」ではない。
捨てることは「執着」を解き放つこと。
「執着を捨てられない心」が原因。
それが、その物=思い出=自分にとって大切なこととして
捨てられないだけ。
では、捨てる意味とは?
執着からの解放。
人生、さまざまな執着にしがみついて生きている。
過去の栄光、名誉、成功、幸せの思い出、失敗、、、
いま抱えている執着には、何の意味もない。
なぜならば、執着は惑わし、幻覚、おごり、孤独、他人からの諫言の無視、、、
過去に生きており、現在と希望とする未来には興味がない。
つまり、体は現在を生きてるが、心は退行している。死んでる。
アンバランス。
さあ、バランスを取り戻そう!
捨てられない女という割には案外散らかっていない感が・・・・
主人公の女性が小綺麗過ぎて「コレジャナイ」感が…。